「四月は君の嘘」のアニメ映画
新川直司先生の日本の漫画
略称は「君嘘」(きみうそ)です。
「月刊少年マガジン』(講談社)にて2011年5月号~2015年3月号まで連載されました。
単行本は全11巻発行されており、シリーズ累計発行部数500万部を突破という段人気作品です。
又、2012年度マンガ大賞ノミネート、2013年度には講談社漫画賞少年部門受賞し、その人気からアニメ化作品が2014年秋~2015年春にかけて放送され、2016年に実写映画化されました。

四月は君の嘘のTVアニメのあらすじ
過去と今と向き合う淡い青春ストーリー
有馬公生は、かつて指導者であった母から厳しい指導を受け、正確無比な演奏で数々のピアノコンクールで優勝し、「ヒューマンメトロノーム」とも揶揄されていました。
ですが、母の死をきっかけに、ピアノの音が聞こえなくなり、コンクールからも遠ざかってしまいます。
それから3年後の4月、14歳になった公生は幼なじみの澤部椿を通じ、同い年のヴァイオリニスト・宮園かをりと出会います。
ヴァイオリンコンクールでかをりの演奏を聞き、母の死以来、モノトーンに見えていた公生の世界が色付き始めるのでした。
しかし、かをりには隠し続けている秘密があるのです。
次第に身体を蝕む病のため、物を持ったり歩くことが困難になり、学校を休んで入院生活が続くようになっていきます。
公生は東日本ピアノコンクールに出場して入賞することで、ピアニストとしての道を歩もうと努力し、そんな公生の影響を受けて、かをりもこれまで避けてきた手術をして、再び公生とコンサートをしようと決意するのでした。

四月は君の嘘のキャラと声優
それぞれに想いを抱える主人公とヒロイン
■有馬 公生(ありま こうせい)
声優:花江夏樹
※本作の主人公。
■宮園 かをり(みやぞの かをり)
声優:種田梨沙
※本作のヒロイン。
他にも多くのキャラ達が作品を盛り上げています。

四月は君の嘘の病名と実写映画
謎が多い病気のこと
作中に宮園かをりを苦しめる病気の正体は最後まで明かされませんでした。
作中で描かれた主な症状としては、「自力で立つ・物を持つといった動作が困難になる」、「呼吸困難になり意識を失う」、「出血した時に血が止まりにくい」、「手術は可能だが成功率が低い」などがあり、終盤では常に車椅子が必要な状態でした。
これらの症状から、筋ジストロフィー、脳腫瘍、脊髄小脳変性症といった説がささやかれていますが、「白血病」では無いかと言われています。かをりの症状と完全には一致しないものの、読者の考察では有力視されている説となっています。
又、新川先生が病名を公表せず作品を描いたのは、現実でその病気と闘う患者たちへの配慮があったのではないかと言われています。
四月は君の嘘は2016年9月10日に映画が公開されましたが、主人公たちが高校2年生に設定が変更されていたり、原作で重要な役割を演じた武士・絵見・凪が登場しないなど、設定に多少の変更が見られます。
有馬公生を山﨑賢人さんが、宮園かをりを広瀬すずさんが演じたことも話題となりました。
漫画で一気読みも良いですが、映画で作品の世界を実写で楽しむのもおすすめです。
